//
大野伴睦、没。73歳(誕生:明治23(1890)/09/20)。衆議院議長、自民党副総裁をつとめた政治家。 / 大野明が心筋梗塞のため横浜市の病院で没。67歳(誕生:昭和3(1928)/11/13)。自民党参議院議員で元衆議院議員、元運輸相、労相。現職で死去したため、橋本内閣で初の国政選挙(補欠選挙)に突入することになる。 / 日銀が公定歩合を2厘引き下げ、2銭とする。 / 中央食糧協力会が設立される。非常時の食糧確保が目的。 / 前市長の病気辞任に伴う静岡県三島市の市長選挙が行われ、拡大連座制が適用され衆院静岡7区からの立候補が禁止されている元県議の小池政臣(58)が当選する。 / 小澤栄太郎、没。79歳(誕生:明治42(1909)/03/27)。俳優。 / 具平親王(ともひらしんのう)没。46歳(誕生:応和4(964)/06/19)。村上源氏の租、村上天皇の第7子。 / 「草のつるぎ」で芥川賞を受賞する作家の野呂邦暢が長崎に誕生。 / 国鉄が、新幹線への盲導犬の乗車を認める。 / 中米北部3ヵ国が中米経済統合協定に調印する。 / >
//
// //
//