//
日本地図作成の伊能忠敬誕生。 / 北海道南西沖地震。22時17分、北海道の奥尻島沖でマグニチュード7.8の大地震が起こる。奥尻島で300戸焼失の上津波が襲い、壊滅的な被害がでる。死者202、行方不明29、全壊家屋550。 / 原敬内相が、神道、仏教、キリスト教の代表と懇親会を催す。 / 神社仏閣の女人禁制が廃止される。 / 学校給食法が改正され、中学校へも適用される。 / 全国銀行協会連合会会長ら12人が、空前の証券ブームによる公社債投資信託の過膨張防止を大蔵省に要望する。 / 松戸市のタクシー会社「檪山交通」松戸営業所の車庫で、同社の女性運転手の鈴木みの子さん(50)が自分の乗用車の運転席で死亡しているのが見つかる。翌日同僚の崎広芳夫(53)が逮捕される。 / 第5回臨時衆議院議員選挙が行われ、自由党98、進歩党91、国民協会26となる。 / 幕府がトンキン、ルソン、シャム、カンボジア、コウチ諸国への渡航の朱印を許可する。 / 大辻司郎がもく星の事故のため死亡する。55歳(誕生:明治29(1896)/08/05)。漫談家。 / >
//
// //
//