//
東京帝大のフランス人講師コットがフランス語の私塾を開く(後のアテネ・フランセ)。 / 三井鉱山三池鉱の指名解雇を、炭労・三鉱連が拒否し、三池闘争が始まる。 / 不破共産党委員長が心臓病のため入院する。 / 家康が石川数正を秀吉の許へ遣わして和議を祝賀する。 / 初代・清元延寿太夫が刺殺される。49歳(誕生:安永6(1777))。 / 尼子経久、没。84歳(誕生:長禄2(1458)/11/20)。戦国大名尼子氏の租。 / 野村証券の酒巻英雄社長が退任し、鈴木会長が社長を兼務する。 / JR北海道札沼線(学園都市線) 北海道医療大学駅 - 新十津川駅間が本日限りで運行終了。廃止予定日は5月7日であるが、北海道内での新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言を受け、4月17日以降の運行が休止され、手続上は5月7日廃止。 / 動燃東海事業所で、再処理工場火災・爆発事故があった11日に、見学に訪れた大学生など一般人64人に事故の発生を知らせないまま各施設を案内していたことが判明する。 / メーデーが、連合系と反連合系に分れて全国で行われる。連合系にメーデーには橋本首相が出席するなどお祭り色となる。これに対し反連合系では政治的なスローガンが目立つ。 / >
//
// //
//