//
第6回統一地方選挙で、東京都知事に、社会・共産両党推薦で無所属の美濃部亮吉が自民・民社推薦の松下正寿を破って当選する。初の革新都政が誕生する。 / 中央公害審査委員会が発足する。 / 松川事件捜査本部が、人員整理反対闘争をしていた国鉄と東芝松川工場の労組員ら20人を汽車転覆致死、同幇助罪で順次逮捕する。 / 奈良県桜井市のホケノ山古墳から3世紀後半の土器が大量に出土し、箸墓古墳より更に古い最古の古墳である可能性があることが分かる。 / オウム真理教に対する破防法の適用に関し、公安調査庁が教団から弁明を聴く弁明手続きが東京霞ケ関にある法務省の使節で行われる。村岡達子代表代行と3人の弁護士が出席し、教団弁護側は、テレビの中継を求め、麻原彰晃の出席を認めなかったことに対して激しく抗議する。 / 連合軍が、海軍司令部が使用している慶應義塾大学の校舎の接収を通告する。 / 佳子内親王が国際基督教大学に入学。 / 幕府がキリシタン転向者とその親族の査察を命じる。 / 群馬県警前橋署の生活安全課係長の金井安雄警部補と暴力団員の中川政利が、横浜市内で会社員(46)から拳銃1丁と実弾5発を50万円で譲り受ける。金井警部補は、長野県佐久市の神社に隠されていたとする虚偽の報告書を作成し実績を上げる工作を行う。 / 大谷光瑞が中央アジアの探検に出発する。 / >
//
// //
//