//
1910年の「おつや殺し事件」で、仕立て屋の渡辺乙松が自供する。 / 町長が襲われた岐阜県可児郡御嵩町の町議会が、町内に建設が計画されている大規模な産業廃棄物処理分場の賛否を問う住民投票条例制定案を可決する。 / 上海の廟巷鎮攻撃で、江下、北川、作江の3人の一等兵が鉄条網を爆破しようとして自爆する。肉弾三勇士の爆死として美談とされることになる。しかし、現実は事故だったらしい / 加賀藩が、藩の財政改革にあたっていた前藩主前田吉徳の寵臣の大槻伝蔵を蟄居・閉門とする(加賀騒動)。伝蔵は翌年12月五箇山に流刑、さらに1748/09/12に藩の跡継ぎ騒動に連座していたとして自刃する。 / 鍋島直茂没。81歳(誕生:天文7(1538)/03/13)。北九州の戦国大名で肥前藩祖。 / 所沢市の西武ライオンズ球場をドーム化する工事が終了する。 / 文人画家田能村竹田(たのむらちくでん)が「亦復一楽帖」を描く。 / 広田弘毅外相が、アメリカのハル国務長官に対して「日米間に根本的に解決不能の問題なし」との非公式メッセージを送る。 / 民法・戸籍法が改正公布され、離婚後の姓の自由選択など女性の法的地位の向上がはかられる。 / 本願寺の顕如の使者が、歳末のお祝いに秀吉の大坂城を訪れる。 / >
//
// //
//