//
加藤楸邨が心不全で没。88歳(誕生:明治38(1905)/05/26)。俳壇の長老。 / 磐梯朝日国立公園に近い国有林で、林野庁が計画している大規模な林道の建設の影響を調べる環境アセスメント調査が始まる。 / 国政政党「おおさか維新の会」の党大会と地域政党「大阪維新の会」の全体会議が開かれ、代表を務める大阪市の橋下徹市長が政界を引退することに伴い、橋下の代表辞任、ならびに後任の代表に幹事長の大阪府知事・松井一郎を新代表に選出。国会での党首討論などを想定し、共同代表に元総務相の片山参院議員を据え、幹事長には馬場衆院議員が就任することが決まった。 / 太政大臣藤原基経の関白辞表に対して宇多天皇の勅答文が出る。 / 鹿児島と宮崎で陸軍大演習が開始される。 / ラジオ関東のアナウンサーが、警官隊に暴行を受けながら安保デモを報道する。 / 坂本弁護士一家殺害事件に関し、東京地裁で端本悟(28)の裁判が開かれ、端本は罪状認否を留保する。 / 日清蓄音器が設立される。 / NTTが、160キロを超える長距離電話料金を現行の3分110円から90円に値下げすることを明らかにする。 / 2月16日に青山学院大学生を殺害した男女(20)が、熱海市の会社従業員寮に入り込んでガス爆発事故を起こしたところを逮捕される。 / >
//
// //
//