//
気象庁が、関東・甲信越地方が6月上旬後半に梅雨入りしたとみられると発表する。新潟気象台が、北陸地方も同時期ごろに梅雨入りしたとみられると発表する。 / 日中・日ソ国交回復国民会議が結成される。 / 広島市のJR五日市駅南口の歩道で、落ちていた革ケースに入った携帯電話が突然破裂し、部品などが半径3メートルに飛び散る。 / 神奈川県が、木材節約のため卒外婆を禁止する。 / 国師の員数が減らされる。 / 妖術の大家で修験道の開祖の役小角(えんのおずぬ)が弟子の韓国連広足(からくにのむらじひろたり)の讒言により伊豆に流される。 / ワシントンで、日米航空協定に基づく旅客分野での事務レベルでの交渉が始まる。日本側は、路線開設や増便を平等にするよう主張する。 / 放送大学がスタートする。 / 蒲生氏郷が会津に城を築く。 / 三菱銀行頭取の宇佐美洵が、戦後初の民間経済人として日銀総裁に就任する。 / >
//
// //
//