//
江戸で大火があり、48町が焼失する。 / 韓国の済州島沖の東シナ海で、長崎市の底引き網漁船の第18長運丸とパナマ船籍の貨物船ウェルソンが衝突し、長運丸の乗組員の日本人8人、中国人2人が海に投出されて行方不明になる。 / 重傷の河井継之助が只見村に向かう。 / 源義家、没。68歳(誕生:長暦3(1039))。出羽守をつとめた。 / この年、豪商三井家3代目の三井高房が手代中西宗助のすすめにより「町人考見録」を著し、新しい経営理念を模索する。 / 初代・桂春団治、没。57歳(誕生:明治11(1878)/08/04)。落語家。 / 東京の帝国劇場が再建され、開場式が行われる。 / インド制憲議会代表者選挙で国民会議派が大勝する。 / 日本新党が、非自民の立場をとることを明確にする。経済同友会が理解を示し経団連と意見を異にする。 / 東京地検特捜部が、自民党参議院議員の井上孝(比例区)と永田良雄(富山選挙区)を埼玉土曜会談合事件の告発阻止をめぐる中村代議士への斡旋収賄事件に関連して事情聴取する。 / >
//
// //
//