//
唐人お吉(斎藤きち)が、不遇のうち稲生沢川角栗の淵に身を投じる。50歳(誕生:天保12(1841)/12/10)。 / 説教強盗の妻木松吉に無期懲役の判決が下る。 / 山口県の仁保に隕石が落下する(仁保隕石)。重量は0.467キログラム。 / 外務省が北平を北京と呼ぶことに変更する。 / 今川氏真が、遠江・駿河・伊豆から甲斐に送っていた塩の荷を止め、商人の往来を禁止する。 / 東京の職業紹介所で「求人開拓デー」が開始される。 / 黒澤明監督の「酔いどれ天使」が公開される。 / 岡本宮が焼ける。 / 画家・前田青邨誕生。 / 広域活動をする宗教法人の所轄を文相に移すことなどを柱とする宗教法人法改正案が、衆議院宗教法人特別委員会で与党3党、共産党などの賛成多数で可決される。 / >
//
// //
//