//
新将軍秀忠が弟の忠輝を主従関係を犯したとして伊勢に配流する。 / 大神宮の外院が焼失する。 / 日本共産党が「日本共産党の65年」を刊行するが、ハンガリー事件はソ連の干渉だったと評価する。 / 大角岑生海軍大将が戦線視察機が墜落して死亡する。 / 労働省調査で、技能労働者が52万人不足していることが判明する。 / 陸軍1等卒の原田重吉が平壤の戦いで玄武門に一番乗りし、門を開く。 / 幕府がヒュースケン事件に1万ドルを支払う。 / 佐賀県が全国から公募していた、週2日勤務で月給48万円の県女性センター・生涯学習センターの女性館長として、千葉県松戸市の女性学研究者船橋邦子(50)が決まる。 / 浜口雄幸蔵相が、「不況打開のため節約を」との声明を出す。 / 京都で行われた全国高校駅伝の女子で、埼玉栄高校が逆転で仙台育英を破り初優勝する。男子は西脇工業が連覇する。 / >
//
// //
//