//
日本政府は多国籍軍への協力のため10億ドルの支出を決定する。 / 元正天皇が譲位し、24歳の首皇子が即位する(第45代天皇、聖武天皇)。「神亀」に改元する。 / 山口県の仁保に隕石が落下する(仁保隕石)。重量は0.467キログラム。 / 羽柴秀吉が、大徳寺で信長の葬儀を行う。 / 斎藤道三が娘の濃姫を織田信長に嫁がせる。前年とする説もある。 / 有吉佐和子、没。53歳(誕生:昭和6(1931)/01/20)。「恍惚の人」「複合汚染」などを書いた女流作家。 / 三鷹市にあるJR中央線の車両基地で、防護無線の装置が4台盗まれる。9月末までの間に盗まれた装置によるいたずらが相次ぐことになる。犯人は11月に逮捕されることになる。 / カリフォルニア州で排日運動が再発する。 / 与党内で調整が難航していた特殊法人の見直しが、調整ができなかったものを除き決定する。12法人の統合、帝都高速度交通営団の民営化の前倒し実施など2法人の民営化、1研究所の廃止だけとなり、日本開発銀行と日本輸出入銀行に北海道東北開発公庫を統合対象とするかどうかは先送りされる。 / 工場法が施行される。職工15人以上の工場で12歳未満の年小者の就業が禁止される。 / >
//
// //
//