//
足利持氏が木戸範懐に命じて上総国の本一揆を討たせる。 / 23日に所沢飛行場を出発した陸軍機が大阪の城東練兵場に到着する。京阪間飛行が初めて達成される。 / ロシアが、中国新政府承認問題に関して日露両国の特殊権益確保を提案する。 / 将軍家光が琉球使節を引見する。 / 財政構造改革会議企画委員会が首相官邸で開かれ、旧国鉄の28兆円の長期債務の処理でJRの追加負担についてJR7社のトップからヒアリングを行う。JR側は、追加負担を拒絶する考えを表明する。 / 内政会議で農村対策が決定される。 / 日銀による公定歩合引き下げと大規模なドル買い入れで、東京不外国為替市場の円相場が一時1ドル100円20銭をつけ、1月12日以来8ヵ月ぶりに100円台に戻す。 / 狭山事件。中田家の元使用人(39)が、翌日の結婚式を前に自殺する。しかし埼玉県警はこれ以降養豚場へ出入りする人たちへの集中捜査を始める。 / 長岡藩総督河井継之助が東山道総督府軍監岩村精一郎と慈眼寺で会談するが、不調に終わる(小千谷会談)。 / 手塚治虫が少年サンデーに「0マン」の連載を始める。 / >
//
// //
//