//
・11月15日 天皇徳仁と皇后雅子が、天皇一代において一度のみ行われる宮中祭祀である大嘗祭(だいじょうさい)の中心儀式、大嘗宮の儀(だいじょうきゅうのぎ)を執り行う。 / ジュネーブでケネディ・ラウンド最終文書が調印される。 / 対馬国判官代長岑諸近が高麗に渡り、捕らえた女真賊の女10人を連れて帰る。 / 総評定期大会が開かれる。社公中軸路線が確認される。 / 放送衛星「ゆり2号a」によるNHKのテレビ衛星放送がスタートする。 / 日本アイ・ビー・エムが、「Aptiva795」を発売する。 / 夜、JR新宿変電所で火災があり、JR山手線、中央線、埼京線などの運行が不可能になる。 / 環境庁とバス・メーカー4社が開発した低公害バスが、横浜市中区で試験運転を開始する。 / NHKが初のマラソンのラジオ中継を行う。 / 酒井忠次が三河八幡佐脇の今川義元との戦いで粉骨を尽くして戦功を顕す。 / >
//
// //
//