//
秩父宮雍仁親王、没。50歳(誕生:明治35(1902)/06/25)。大正天皇の第2皇子で「スポーツの宮様」といわれた。 / 山形県新庄市の明倫中学校の体育館で、中学1年の男子生徒児玉有平君(13)が体操用のマットに巻かれて死亡しているのが発見される(マットいじめ死事件)。 / 土地永代売買の禁が解かれる。 / 中御門天皇の女御になる近衛尚子が京に誕生。 / 新発田藩領につつが虫病が流行する。 / 空海僧都伝(僧真済)ができる。 / 千葉県野田市の小学4年の女児が自宅浴室で死亡した事件で、千葉県警察は傷害容疑で逮捕した父と共謀し、暴行したなどとして、母親も同容疑で逮捕した。 / カンボジアの総選挙で選挙監視や開票の支援をしてきた選挙監視要員41人が帰国する。 / 幕府が諸番士の衣服の美麗を戒める。 / 資源保護のため秋田県内で3年間全面禁漁されていたハタハタ漁が解禁となる。 / >
//
// //
//