12499
1919/9/13
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
盗聴器をしかけた電気通信事業法違反で、オウム真理教信者で元陸上自衛隊三曹の浅野伸哉の初公判が東京地裁で開かれる。浅野は起訴事実を全面的に認める。懲役2年が求刑される。 / 豊田穣、没。73歳(誕生:大正9(1920)/03/14)。「長良川」で直木賞を受賞した戦記小説で著名な作家。 / 護良親王が鎌倉に移される。 / 第31回モービル児童文学賞に、児童文学作家の神沢利子(72)が決まる。 / 政府が、北朝鮮に対して600万ドルの支援を人道援助の目的に限って行うことを閣議決定する。 / 動燃が東京で、プルトニウムを原発に利用しようとする日本の政策について各国の関係者が意見を交換する「核不拡散国際会議」を開催する。アメリカなど各国は日本の政策について懸念を表明する。 / バレリーナの本間祥公(43)から現金を脅し取ろうとした情報誌発行会社「正論社」代表の岩田徹郎(57)ら2人が恐喝未遂の疑いで逮捕される。 / 東洋通信機に払いすぎた装備品代金の返納を減らしたとされる事件で、東京地検特捜部が、NECの元常務の永利植美(62)、NEC官公営業グループ担当支配人の長沢弘(56)、東洋通信機常務の磯部修一(59)、同社取締役経理部長の本田耕三(57)を起訴する。 / ビルマとの経済技術協力協定・借款の交換公文が調印される。 / 内裏が焼失する。 / >
//
// //
//