//
幕府が商人の前髪を禁じ、切らせる。 / 三重県白川町の総合トンネル内で近鉄特急が正面衝突し、25人が死亡し200人以上が重軽傷を負う。 / 企業を舞台にした選挙運動に公職選挙法の拡大連座制を適用できるかどうかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第一小法廷が、「連座制は適用できる」とする判断を示す。 / 食品に毒が混入される事件が続発している中、5万食をふるまう山形市の大芋煮会が厳重な警戒の下で行われる。 / 明智光秀が再び京に入る。だが、秀吉らの勢いに飲まれた各将が光秀に味方せず、この日光秀は細川幽斎に再度援助を請う手紙を書く。 / 大型で並みの強さの台風5号が静岡県御前崎付近に上陸し、東北地方を縦断した後北海道に上陸し根室海峡に抜ける。群馬県では、利根川の河川敷に駐車してあった県庁職員の車77台が流される。 / 蒋介石の4.12反共クーデターが起こる。 / 土肥原・秦徳純協定が結ばれる。 / 延暦寺僧徒が大僧上正明尊が天台座主に任命される事を不満として入京し、奏状を差し出す。 / 1988年から89年に栃木市日の出町の主婦(当時18)と夫の知人で工員(当時25)が相次いで失跡し、同市内の農家敷地内から遺体の一部が発見された事件で、栃木県警と栃木署が主婦の夫の長勝久(29)を工員を殺害した容疑で逮捕する。 / >
//
// //
//