//
大相撲が部屋別総当たり制になる。 / 長州藩が藩校明倫館を萩に創設する。 / 関東管領上杉憲政が北条氏康に追われ、本拠の平井城を出て越後守護代長尾景虎(後の上杉謙信)を頼る。 / 国際純正・応用化学連合 (IUPAC) は、発表報告がある4つの元素(113番、115番、117番、118番)についていずれも認定することを発表した。113番元素については日本の理化学研究所の研究グループによって発見されたことが正式に認められ、同時に命名権を獲得した。新元素の発見は日本はもとよりアジアにおいても初の快挙である。 / 全日空・岡崎嘉平太誕生。 / サッカーJリーグのチャンピオンシップ第2戦が国立競技場で行われ、横浜マリノスがヴェルディ川崎を1-0で下して通算成績を2勝とし、3年目で初優勝を飾る。 / 出雲守護の尼子経久・政久父子が阿用城を攻撃する。政久(26)が戦死する。 / アーネスト・サトウが日本駐在イギリス公使として来日する。 / 野村証券の酒巻英雄社長が退任し、鈴木会長が社長を兼務する。 / 庄内藩が藩士の借金の利子免除の棄捐令を出す。 / >
//
// //
//