//
農水省が、温州みかんの第2次減反実施を決定する。 / 社会・公明・共産3党書記長会談で、核持込み反対など5項目に合意する。 / 参議院予算委員会で、東京協和・安全両信用組合に関わる東京共同銀行設立に関して、日本長期信用銀行の堀江鐡彌頭取と三重野康前日銀総裁への参考人質疑が行なわれる。堀江頭取は2信用組合経営への関与を否定するが三重野全総裁は長銀の責任を認める発言をする。 / 興福寺の衆徒が神木を奉じて入京し、同寺一乗院実玄・大乗院教信の罷免を要求する。 / 桂太郎首相が西園寺公望と会談し、予算問題などで協力を要請する。 / 衆議院で、内閣弾劾決議案が否決される。 / 将軍義政が世情不安をよそに、花見の費用を捻出するために越前に臨時の税を課す。これらの義政の趣向のため、東山文化が生まれることになる。 / 所司代多賀高忠が、京都への七つの入口に新しい関所を設け、通行税をとりたてることを幕府に申請して許可を得る。 / 三塚博蔵相が橋本首相と会い、大蔵省の金融検査をめぐる汚職事件の責任をとって蔵相を辞任する意向を伝える。 / 東京音楽学校が能楽囃子科の生徒募集規定を決める。 / >
//
// //
//