//
政府派遣のペリリュー島遺骨収集団が出発する。 / 八甲田山で遭難した第8師団の最後の遺体が発見される。最終的な死者は199人となる。 / 国土交通省が、3月29日午後7時ごろ、関西国際空港の南西約90キロの上空を飛んでいたケアンズ発関空行きの豪ジェットスター機(ボーイング787-8型)が、左右両側のエンジンの出力が一時低下するトラブルがあったと発表。出力は回復し、同機は約20分後に着陸した。同省は同日、航空重大インシデントと認定し、国の運輸安全委員会が調査を始めた。 / 田熊常吉が「タクマ式ボイラ」を発明する。 / 空母「飛竜」が竣工する。 / 第4代天皇、懿徳天皇が即位する。 / この月、毛利元就が高野山休意を高野山城に攻める。 / 長春駅で日露両鉄道の連絡事務が始まる。 / 政府が暫定予算案を決定する。新進党がピケを解いたことから、衆議院本会議が開かれる。 / 五木ひろしの「夜空」が第15回レコード大賞に選ばれる。この年から紅白歌合戦がNHKホールとなる。 / >
//
// //
//