//
北条政子が泰時・時房を将軍後見とする。 / YouTubeに、イスラム過激派組織ISILが日本人の後藤健二および湯川遥菜の殺害を予告、『72時間以内に身代金2億ドル[kawase 3]を払わなければ殺害する』と警告する映像が投稿される。同月24日、後藤が湯川の死体とされる写真を持って登場し、日本政府の対応遅れが殺害理由であると非難する声明、かつ後藤自身の釈放要件として、身代金要求を取り下げる代わりに、2005年11月にヨルダンの首都アンマンで発生した同時爆破テロの実行犯の一人でヨルダンで拘束されているとみられるサジダ・リシャウィを釈放するよう求める / 日本弁護士連合会が外国人弁護士の国内活動を条件つきで承認する。 / 宮城県知事選挙が行われ、本間俊太郎が当選する。投票率45.32%で過去最低となる。 / オウム真理教の第1回債権者集会が開かれる。 / 東北大学金属材料研究所が発足し、本多光太郎(52)が所長に就任する。 / リマの日本大使公邸人質事件で救出された青木盛久駐ペルー大使が、首相官邸に橋本首相を訪ね、事件に経過を報告して謝罪する。 / 大阪で労働団体など1万人が普選要求デモを行う。 / 新しい官制が定められ、有栖川宮熾仁(ありすのみやたるひと)親王を総裁とする新政府の体制が整備される。 / 圏央道(首都圏中央連絡道)のうち、鶴ケ島と青梅の間が完成し、開通式が行われる。 / >
//
// //
//