//
参議院本会議にて、ISILによるテロ行為非難決議を採決参加者231名全員一致で可決するも、山本太郎生活の党と山本太郎となかまたち共同代表のみ「事件の検証について決議文に盛り込まれていない」などと述べ採決直前に本会議場から退席し採決を欠席。 / 織田信長に抵抗していた顕如は閏3/5に和議がなり、この日石山を退去して紀伊雑賀へ移る。しかし顕如の子教如は篭城を続ける。 / シベリア墓参遺族代表が出発する。 / 第4号科学衛星「はくちょう」が打ち上げられる。 / ルイジアナ州最高裁判所が、射殺された名古屋の服部剛丈君の両親の損害賠償を求めた民事訴訟で、ロドニー・ピアーズの上告を棄却する。提訴から2年半で両親の勝訴が確定する。 / 赤坂のビルに日本最大のインターネット体験コーナーが開設される。 / 日商岩井が、ベトナム戦争終結以来初めてハノイに事務所を開設する。 / 上九一色村のオウム真理教施設の第2サティアンの2階の柱の中から、自動小銃の試作完成品と見られるものが2丁(後に発射可能なものであることが確認される)、バズーカ砲の筒2本、手りゅう弾2個が隠してあるのが発見される。 / 第17軍が、ガダルカナル島飛行場奪回の第3次総攻撃を開始する。翌日に失敗に終わる。 / 文部科学省、45都道府県約2000人の小中学校教員の自宅や学校などに、体罰などへの報復をほのめかし、現金300万円をタイの首都バンコク市内に送るよう要求する脅迫文が相次いで郵送されていた問題で、各都道府県の教育委員会に対し、脅迫文の要求に応じないよう注意喚起。 / >
//
// //
//