//
政府が、イランに386億円の円借款を再開することを決め、テヘランで外交文書を交換する。 / 国後島で、和人の酷使に耐えかねて、首長マメキリに率いられたアイヌが蜂起し、和人らを殺害する。 / 日本セルロイド人絹糸が設立される。 / 住井すゑが老衰のため茨城県牛久市の自宅で没。95歳(誕生:明治35(1902)/01/07)。被差別部落を舞台に差別と戦う人間像を描いた「橋のない川」を書き続けてきた作家。 / 通産省がPCBの使用禁止を関係業界に通達する。 / 東京に大正製薬所(後の大正製薬)が設立される。 / 奥州の南部信直の一族九戸政実らが反乱を起こし、信直側の八戸政栄の兵が九戸側の櫛引清長の砦を攻撃するが九戸側は頑強に抵抗する。信直が秀吉に援軍を要請する。 / 沢田教一がカンボジアで銃弾を浴びて死亡する。34歳(誕生:1936/02/22)。ピューリツァー賞受賞のUPIカメラマン。 / 全国廃娼デー。2万人が廃娼の署名を行う。 / 国労が、動労に誹謗中傷禁止などの共闘条件を提示する。 / >
//
// //
//