//
アラブの石油戦略に脅え、中東外交を転換するための会議が外務省で開かれる。 / 東京外国為替市場が、円売りドル買いが進み、一時1ドル=120円20銭まで進む。 / 医師の資格のない職員らが大学生から採血してリンパ球を取り出し、これを末期がん患者ら500人に売っていた東京の診療所「竜岡門クリニック」が医師法違反で摘発され、経営者の鈴木寛済(64)が逮捕される。 / 衆議院が、選挙干渉問責決議案を可決する。 / 稲垣史生が肝不全のため川越市の病院で没。83歳(誕生:明治45(1912)/05/12)。時代考証家。 / 日本初の社会主義者の首相が誕生。片山哲内閣が成立する。 / 蛎崎富三郎、没。64歳(誕生:文久1(1861)/03/09)。陸軍軍人で日露戦争の第1軍兵站監部参謀長。 / 鎌倉第8代執権になる北条時宗誕生。 / 朝鮮民主主義人民共和国に渡ったままになている日本人妻の里帰りなどを話し合う日朝両赤十字による連絡協議会が開かれ、10人から15人を一時帰国させることで合意する。 / 文部省が、学校の祝日大祭日の儀式に用いる唱歌として、君が代など8編を選ぶ。 / >
//
// //
//