//
朝廷が勅使を派遣し、東照大権現(徳川家康)に宮号を与える。この結果、東照宮と称することとなる。 / 京都の清水寺には江戸時代のはじめまで舞台が2つあったことが、寺の歴史編纂調査で明らかになる。朝倉堂のあたりに舞台があったことが古文書で確認される。 / 陸軍記念航空演習の煙幕剤散布で、数百人が火傷を負う。 / マレーシアを訪れている小渕恵三外相がアンワル副首相兼蔵相、アブドラ外相と会談する。日本への留学生支援のために日本が低金利の円借款を供与することで大筋合意する。 / 高須達が急性心不全のため京都市の病院で没。64歳(誕生:昭和6(1931)/01/12)。京大名誉教授でコンピュータのプログラム理論の基礎を築いた。 / 軽井沢の別荘で、イギリス人宣教師キャンベル夫妻が殺される。 / 赤穂藩札の引き替えが始まる。 / プロ野球パ・リーグが公式戦の全日程を終了する。イチローが打率3割4分5厘で4年連続4度目の首位打者となる。 / 西軍が家康の武将鳥居元忠の守る伏見城を攻め落とす。 / 中島俊子、没。満39歳(誕生:文久3(1863)/12/05)。女性民権運動家。 / >
//
// //
//