//
関脇の武蔵丸と貴ノ浪が同時に大関に昇進することが決まる。 / 政府が、教育の政治的中立に関する教育2法案を国会に提出する。 / 怨霊の祟りを恐れた朝廷が、903に没した菅原道真に左大臣と正一位を贈り、北野神社を建立して祭る(北野天満宮(天神さま)の始まり)。 / 奈良軌道が設立される。 / 原子力船むつの放射能漏れ事故で、2年以内に母港撤去で関係者の合意が成立する。 / 足利義詮が桃井、直義に攻められて京を脱出する。 / 愛国銀行が支払い停止となる。東京・横浜地方の銀行で取り付け騒ぎが頻発する。 / 西条凡児、没。78歳(誕生:大正3(1914)/10/17)。「おやじバンザイ」「凡児の娘をよろしく」などの司会者で活躍した。 / 長野冬季パラリンピックの女子滑降のチェアスキークラスで、大日向邦子選手が日本選手として冬季大会史上初の金メダルを獲得する。 / 政界と佐川急便を結び付けた中尾広代議士の通夜が行われる。 / >
//
// //
//