//
東京で、第1回日加閣僚会議が開催される。 / 今参局が、死刑になるのを潔しとせず、近江国蒲生郡甲良で切腹する。 / 福井県武生市の市長選挙が行われ、三木勅男(55)が現職の小泉剛康(58)の3選を拒んで初当選する。 / 杏林大学が、1992年3月期から3年間にわたって製薬会社からの委託研究費を中心に2億円の申告漏れが指摘され、6千万円の支払を求められる。 / 宗祇が近衛尚通に古今伝授を行う。 / 1467年以来途絶えていた県召除目が復活し、内裏で行われる。 / 来日したウルグァイのラモス外相が池田外相とペルーの日本大使館公邸人質事件について会談する。ラモス外相は、同国大使が解放されたことに関して裏取引はなかったと疑惑を否定する。 / 大相撲新番付が発表され、貴ノ花改め貴乃花が東大関、若ノ花改め若乃花が西大関となる。 / 世耕政隆が肺炎のため大阪府大阪狭山市の病院で没。75歳(誕生:大正12(1923)/01/06)。自治大臣を務めた自民党参議院議員で近畿大学理事長兼総長。 / 日銀が15年ぶりに新札を発行する。最高額紙幣(1万円)には慶應義塾の創始者の福澤諭吉の肖像が印刷される。 / >
//
// //
//