//
法務省の外局として「出入国在留管理庁」が発足。 / 狩野亨吉がみとる人もなく没。78歳(誕生:慶応1(1865)/07/28)。元京大教授。 / 橋本首相がインドネシアの経済危機打開策を協議するためジャカルタに入る。 / 川崎市川崎区の東燃川崎工場で火災が起こる。 / 埼玉県内愛犬家失踪事件の発端。関根元が、埼玉県江南町に購入した土地の売買に、後に行方不明となる暴力団幹部が関係する不動産会社が関与する。 / 小渕恵三首相が就任後初めて記者会見し、99年から個人所得税と法人課税で総額6兆円の恒久減税を「必ず断行する」と表明する。 / 大阪砲兵工廠がニッケル鋼を製造する。 / 公明党の矢野委員長が辞任を表明する。 / 三好長慶が、京都市内から地代として地子銭(じしせん)を徴収する。 / 日米繊維交渉が再開される。 / >
//
// //
//