//
日英交換引き揚げ船「扶桑丸」が、シンガポールから553人を乗せて台湾の基隆に入港する。 / 武田を殲滅した信長が安土に凱旋する。 / 推古天皇が鞍作鳥(くらつくりのとり)に命じて丈六の金銅仏(飛鳥大仏)を造らせる。 / 信長が、越前の朝倉義景を討伐するため3万の大軍を率いて京都を発つ(若狭の武藤上野が幕命に背いたのでこれを討つというのが名目)。 / 足利義稙、大内義興が入京する。 / 与党3党が会談し、住専問題に対する対策は変更せず、公的資金の予算の執行は予定通り行うことを確認する。 / 幕府が、諸大名の人質を停止する。 / 山口敏夫議員の親族が関係する企業グループへの35億円を越す融資をするなど乱脈経営で破綻した東京協和信用組合と安全信用組合が、あいついで臨時総会を開き、両組合の解散と、東京共同銀行に事業を譲渡することを決める。 / 原敬元首相暗殺犯人の中岡艮一に無期懲役の判決が下る。 / 憲兵隊が、観兵式での写真撮影を初めて許可する。 / >
//
// //
//