//
諸国が洪水となる。 / 郡是製糸㈱が設立される(グンゼの前身)。 / 最高裁が、死刑を合憲と判断する。 / 皇后が婦人の洋装を奨励する思召書を出す。上流婦人の間に洋装が広まるきっかけとなる。 / 高橋秀俊博士、没。70歳(誕生:大正4(1915)/01/15)。日本独自のコンピュータのパラメトロンの発明者、慶應義塾大学教授・東京大学名誉教授。 / 川島芳子(愛新覚羅顕子)が、北京で奸漢罪とスパイの疑いで銃殺刑に処せられる。39歳(誕生:1907/04/12)。「男装の麗人」「東洋のマタハリ」とよばれた。 / 将軍家光が若い「六人衆」に政務を合議させる(若年寄の初め)。 / 対ビルマ賠償に関する覚書が調印される。 / 新村出、没。90歳(誕生:明治9(1876)/10/04)。言語学者。 / 前鉄相の三土忠造が帝人事件の偽証で起訴される。 / >
//
// //
//