//
幕府が館林藩士・小姓組の柳沢保明(やすあきら)を小納戸とする。 / 倉石農相が、2月6日の憲法他力本願の発言の責任を取って辞任する。 / 和辻哲郎、没。71歳(誕生:明治22(1889)/03/11)。「古都巡礼」や「風土」で知られる哲学者。 / 唐人お吉(斎藤きち)が、不遇のうち稲生沢川角栗の淵に身を投じる。50歳(誕生:天保12(1841)/12/10)。 / 源頼朝が、伊豆走湯山住職にあい、以仁王の令旨を掲げて挙兵する決心を打ち明ける。 / 浅間山が12年ぶりに爆発する。 / 住専3社に対する税務調査が行われる。 / 職工義友会を中心とする労働組合期成会の発起人会が開かれる。 / 日本私立大学連盟が、高等教育財政構想をまとめ、私大が国庫助成に関して国立大に比べて余りにもアンバランスであることを強調する。 / ドル安で東京外国為替市場が閉鎖される。 / >
//
// //
//