//
「正徳」に改元する。 / 加賀守藤原師高を尾張に流す。 / 家康が信康と五徳姫の調停のため岡崎城に入る。 / 日本工業倶楽部が設立される。 / 長野県上田市の市長選挙が行われ、元市助役の平尾哲男(64)が初当選する。 / 水俣病未認定患者の救済問題で、与党3党が環境庁の素案をもとに合意し、患者1人あたり260万円の一時金を支払うことなどを環境庁長官に示す。 / 私設鉄道条例が公布される(私鉄に関する初の立法)。 / 北越鉄道の長岡−直江津間が大雪のため不通となる。 / 韓国の金泳三大統領が来日し、細川首相と日韓首脳会談を行い、北朝鮮の核兵器開発疑惑への対応を中心に話し合う。 / 山鹿素行が、朱子学を批判した聖教要録の事により保科正之を怒らせ、赤穂藩に預けられる。 / >
//
// //
//