//
将軍家剣法指南役柳生宗矩が徳川家光に剣法を伝授する。 / G7出席のため香港を訪れている三塚博蔵相とルービン米財務長官の会談が行われる。ルービン長官は「内需中心の経済成長と景気回復に向けた対応」を求める。 / 東京市電気事業調査会が、極貧家庭1万5000戸の電灯料金の半額値下げ(50銭)を決定する。 / 久保栄の「五稜郭血書」が初演される。 / 赤松則村が苔縄城に反幕の兵を挙げる。 / 上野動物園でパンダが誕生するが、43時間後に母親の下敷きで圧死する。 / 第69回選抜高校野球大会の優勝戦は奈良県の天理高校と愛知県の中京大中京高校の間で争われ、天理高校が4対1で勝ち初優勝する。 / 文室綿麻呂(ふんやのわたまろ)が征夷将軍に任ぜられる。 / 神戸市の鹿島郁夫が、小型ヨット「コラーサ2世号」で太平洋横断に成功する。 / 幕府が鎌倉に篝屋を設置する。 / >
//
// //
//