//
日本軍が鉄嶺を占領する。 / 吉田松陰が、下田に停泊中のアメリカ軍艦に乗り密航を企てるが失敗し、自首する。 / 政府が、日米防衛協力のための指針(ガイドライン)見直しを受けて、軍事的な度合いに合せて自衛隊の部隊や装備の配置などを段階的に変える「防衛準備態勢」制度を導入する方針を固める。 / 諸国に大風が吹く。 / ロス疑惑の中心人物となる三浦和義が、佐々木一美と3度目の結婚をする。 / 警視庁が夜の女18人を初検挙する。 / 公明党結成大会が開かれ、委員長に原島宏治が選任される。 / 焼酎とウィスキーなどの酒税格差に関する日米協議が、アメリカが日本の是正案を「期間が長すぎる」として拒否し、決裂する。 / IUPAC、前年末に認定された4つの元素(113番、115番、117番、118番)の名称案および元素記号案を公表、日本の理化学研究所のグループが発見した113番元素は「ニホニウム(nihonium, 元素記号:Nh)」と名付けられたことが判明。約5ヶ月間のパブリックレビュー(意見公募)の後に正式決定となる見通しで、そのまま採用された場合、初めて日本由来の名前が周期表に載ることとなる。 / 片桐且元と方広寺の鐘銘を書いた清韓が弁明のため駿府に着く。 / >
//
// //
//