//
細川幽斎が千句連歌会を勝持寺で催す(大原野千句)。 / 秀吉が、生まれたばかりの拾丸と関白秀次の娘との婚約の画策を行う(いったん秀次に譲った豊臣の家督を実子に継がせようとする意図)。 / 小泉セツ没。65歳(誕生:慶応4(1868)/02/04)。小泉八雲の妻。 / 頼朝に平家追討を命じられた源義経が暴風の中を阿波(徳島県)に向かう。 / 元従軍慰安婦を対象に一時金支給などを行う「女性のためのアジア平和国民基金」の募金活動が10億円を目標に開始される。 / 犬養毅と頭山満が南京で孫文と会見する。 / 幕府が代官江川太郎左衛門に、下田付近の警備を命じる。 / 東京の新吉原で、楼主の商法に怒った娼妓が集団で自主廃業を企てる。 / 政府が、日銀法改正のあり方を検討する橋本首相の私的諮問機関として設置する「日銀法改正研究会」の座長に、鳥居泰彦・慶應義塾塾長を起用する方針を固める。 / 北海道網走市の流氷観光砕氷船「おーろら2」が、網走港の沖合300メートルで流氷に閉じこめられるが、7時間半後自力で脱出する。 / >
//
// //
//