//
NTTドコモ株の上場価格が1株あたり390万円に決まったことが発表される。 / 北炭幌内炭鉱が閉山する。全国の稼働炭鉱は7つに減少する。 / 美濃部達吉が貴族院で天皇機関説排撃に反論する。 / 熱海峠で伊豆スカイラインの起工式が行われる。 / 川崎市の公害病認定患者286人が国と首都高速道路公団を相手取って総額63億円の損害賠償などを求めた川崎公害訴訟(2〜4次)の判決公判が横浜地裁川崎支部で開かれ、裁判長は排ガス公害は国・公団に責任があるとして総額1億4900万円の賠償を命じる。 / 衆議院が郡制廃止案を可決する。 / 桂田富士郎が風土病の病源体を発見する。「日本住血吸虫」と名付けられる。 / 僧尼の度縁戒牒の制度が定められる。 / 東京電車鉄道が、品川−新橋間の市街電車の運行を開始する。 / 清涼殿に落雷し、公卿2人が即死する。落雷は菅原道真の怨霊のしわざという噂が流れる。 / >
//
// //
//