//
彫刻家、詩人の高村光太郎が高村光雲の息子として東京下谷に誕生。 / 下田奉行の井上清直と中村時万がハリスとの間で、日米和親条約の補修条約として日米約定(下田協約)を締結する。 / 森下南陽堂が、「仁丹」を発売する。 / ウィスキーと焼酎の酒税が異なるのは内外無差別の原則に違反するとしてアメリカ、カナダが日本をWTOに提訴した問題で、WTOの紛争処理のための小委員会が、ガット違反と認定する。 / サイレント時代の代表的女優の原駒子が横浜に誕生。 / 読売新聞が文体を口語体に改める。 / 東本願寺で親鸞400回忌が行われる。 / 京都の国保京北病院の安楽死事件で、京都府警特捜班が殺人容疑で取った令状に基づき、山中院長の自宅と病院の院長室を殺人の疑いで家宅捜索する。 / 松竹から東宝に移籍した俳優林長二郎(長谷川一夫)が、暴徒に切りつけられ、左顔面に重傷を負う。 / 離婚後6ヵ月以内の女性の再婚を禁止した民法の規定は法の下の平等を定めた憲法に違反するかどうかが争われた国家賠償訴訟で、最高裁第三小法廷が憲法問題には踏込まず、一、二審で敗訴した原告側の上告を棄却する。 / >
//
// //
//