//
薄田泣菫、没。69歳(誕生:明治10(1877)/05/19)。「白羊宮」の詩人。 / 早稲田大学の教授会が、4月1日の入学式で演壇に掲げられた校旗につばをはきかけた法学部の男子新入生を退学処分にすることを決める。 / 中国で、日本の策動で翼東防共自治委員会が成立する。 / アトランタでの水泳のパンパシフィック選手権第2日、女子400メートル個人メドレーで黒鳥文絵が4分44秒22で優勝する。 / 山陽汽船の下関−釜山間連絡船の運行が開始される。 / 樺太のクシュンコタンにロシア軍艦が来航し、兵舎を建てる。 / 紫宸殿の前庭に、橘を植える(右近の橘)。 / 東京市バスが、木炭バス4台を初めて運行する。 / 大御所家康が駿府への帰途、豊臣との戦いに備えて、鉄砲鍛冶で知られた国友村に鉄砲製造を命じる。 / 与党内で調整が難航していた特殊法人の見直しが、調整ができなかったものを除き決定する。12法人の統合、帝都高速度交通営団の民営化の前倒し実施など2法人の民営化、1研究所の廃止だけとなり、日本開発銀行と日本輸出入銀行に北海道東北開発公庫を統合対象とするかどうかは先送りされる。 / >
//
// //
//