//
幕府が諸大名に各領内の鉄砲数を報告させる。 / 徳川家康が羽柴秀長と並ぶ正三位となり、秀吉政権の協力体制が実現する。 / 孝謙女帝が、光明皇太后と藤原仲麻呂のための役所、紫微中台を新設する。 / 大坂で大火が発生し、菅原道真をまつる天満宮が焼失する。 / 秋田県の払田柵遺跡で、日本で2番目になる木簡が出土する。 / 富士山が大噴火する。富士山三大噴火の最初。 / 青島都知事が、東京都が募集した200人の都民による都政モニター会議に出席し、都市博の開催に関する都民の意見を聞く。多くは中止の意見を述べる。 / 東京都中野区が、自治体として初めて「護憲・非核都市」を宣言する。 / 神仏合同布教が廃止される。 / 東洋議政会を合流させて立憲改進党の結成式が行われ、大隈重信が党首に選ばれる。 / >
//
// //
//