//
防衛庁調達実施本部の背任事件で本部の職員が大量の資料を焼却していたことが判明し、東京地検特捜部が調達本部幹部から事情聴取を始める。 / 官公労が解散し、総評に加盟する。 / パリ講和会議で、日本全権の牧野伸顕が山東半島などのドイツの利権の無条件譲渡を要求する。 / 日本商工会議所など9団体が、全日本商権擁護連盟を結成する。 / 皇太子徳仁親王・同妃雅子の長女である愛子内親王が学習院女子中等科を卒業、義務教育の課程(中学校)を修了。 / 細川晴元が山城の山崎に築城する。 / 円相場が急落し、1ドル=151円30銭となる。 / 楠瀬喜多、没。85歳(誕生:天保7(1836)/09/09)。「民権ばあさん」として知られた民権運動支援家。 / 京都帝大が数学、物理学、化学の各科を設置する。 / 日本郵船横浜支店の荷揚労働者が賃上げを要求してストライキに入る。 / >
//
// //
//