//
日米航空交渉の閣僚協議に向かうため、亀井運輸大臣が出発する。 / 電気通信審議会が「NTTを分離分割すべきだ」とする答申を日野郵政相に提出する。しかし少数反対意見も付記する異例の答申となる。 / 廃帝となった溥儀が、北京の日本公使館に避難する。 / 落語家・講談師250人が愛国演芸同盟を結成する。 / 工場労働者の結核患者が激増しているため、厚生省が工場労働者15万人の半強制的検診を決める。 / 羽柴秀吉が正二位内大臣に昇進する。 / 熊本地検が、水俣病第3次訴訟で国と熊本県にも責任ありとの初判断を示し、原告側全面勝訴の判決を下す。 / イギリスから輸入した軍艦用良質石炭4527トンが長崎に到着する。 / 初めて日本人が乗込むスペースシャトルの最後の実験シミュレーションが行われる。 / 対馬で、家斉の将軍就任を祝う朝鮮通信使の国書奉呈の儀式が行われる(最後の朝鮮通信使の来日)。 / >
//
// //
//