//
敦賀の高速増殖炉「もんじゅ」の原子炉が再起動される。 / 狭山池尻の戦い。楠木軍が幕府軍を撃破する。 / 労働省がまとめた「地方公共団体の女性公職参加調査」で、地方自治体の審議会などでの女性委員が前年より0.9ポイント増えるなど公職への女性参加が徐々に増えていることが分る。 / 閣議が満蒙問題処理方針要綱を決定する。 / 芦田委員長以下14人からなる帝国憲法改正案委員会小委員会(芦田小委員会)が初会合を行う。 / 橋本龍太郎通産相が、衆議院税制改革特別委員会で、第2次世界大戦の性格をめぐって「(米国、英国などと)戦いという要素を持ち、戦争を行ったことは事実だが、侵略戦争と言い得たかどうか疑問は残る」と発言する。 / 政府が中国山東省への出兵を決定し、関東軍に出動命令を下す(第1次山東出兵)。 / 文芸協会の発会式が行われる。 / 日本が清に対し、ロシアの満州に関する要求を拒否するよう勧告する。 / 近衛内閣の改造が行われる。 / >
//
// //
//