//
六波羅探題の要請により、幕府が犯罪人の成敗法17ヶ条を定める。 / 浅井長政の離反のため、織田信長は手勢10人であわてて越前から撤退する。秀吉はしんがりとして撤退を守る。 / 駐中国公使の林権助が、鄭家屯事件の解決条件として南満州・東部内蒙古への日本警察官の駐在、同地方の中国部隊への日本軍事顧問の傭聘などを要求する。 / 東京・丸ノ内の三菱21号館が、エレベーター付きの初の貸しビルになる。 / 自民党の行政改革推進本部が、国家公務員を2割程度(約17万人)削減する方針をまとめる。 / 大阪釜ヶ崎で、労働者の騒乱が起こる。 / 朝日訴訟。朝日茂が、劣悪な生活保護基準について国を相手に訴訟を起こす。 / 大阪地裁が、1969年の矢田問題で被差別者の糾弾権を認めて無罪の判決を下す。 / 北条時頼が、建長寺の落慶供養を行う。 / 横浜市神奈川区の大口病院(現・横浜はじめ病院)で2016年9月、入院中の男性患者2人が相次いで点滴に消毒剤が混入され中毒死した事件で、神奈川県警察は当時この病院に勤務していた31歳の看護師の女を逮捕。調べに対し容疑を大筋で認めると共に、「他の患者の点滴にも混入した」と供述した。 / >
//
// //
//