//
チベットパンチェン・ラマから一切経5500巻を入手した河口慧海が帰国する。 / 東京地検が、3造船会社を一斉手入れし、各社長を収容する(造船疑獄の発端)。 / 諸国神宮司神主らの年限を6年とする。 / 幕府が陸軍訓練所内に軍艦教授所(のち操練所と改称)を設ける。 / 自民党が、税率3%の消費税を導入する税制改革大綱を決定する。 / 東京で動物虐待防止会の発起人会が開かれる。 / 全羅南道光州で、光州高等普通学校の朝鮮人学生と日本人中学生が乱闘を起こす。日本人中学生が朝鮮人女子学生を侮辱したことが発端。 / 平井道子、没。48歳(誕生:昭和10(1935)/09/09)。「日本人のへそ」などの舞台女優。 / 天狗草紙絵巻ができる。 / 第2軍が南山を占領する。日本軍の死傷は4387人。 / >
//
// //
//