//
網走監獄で、囚人5人が看守2人を殺害して逃走する。 / 藤原清河を遣唐大使に、大伴古麻呂を副使に任命し第10次遣唐使が計画される。 / 茨城県八郷町の桜井盾夫(51)が、公共施設の建設工事の入札に絡んで落札した業者から2000万円の賄賂を受け取ったとして、収賄容疑で再逮捕される。 / 文部省が、都道府県教育委員会に対して道徳教育徹底を通知する。 / 高岸院(千万姫)が江戸柳原の邸で没。松平信綱(伊豆守)の娘で酒井忠當の室。 / 徳川家康と前田利家が秀吉の死を秘して朝鮮在陣の諸将を召還させる。 / アメリカ代理大使が、外務省に原子力空母エンタープライズの日本寄港を申し入れる。 / 女流作家の樋口一葉が東京に誕生。 / 「五十年忌歌念仏」のお夏清十郎のモデル、播州姫路の旅篭屋但馬屋九左衛門方の手代清十郎が、主人の一人娘お夏と恋仲になって駆け落ちしたため捕らえられ、打ち首の刑に処せられる。 / 大雨による洪水で、深川・両国の橋が多く流出し、浅草の米蔵に水が入る。 / >
//
// //
//