//
旭川で零下41度の日本最低気温を記録する。 / 北海道大学で、遺伝子治療の3回目の治療が行われる。 / 東京協和、安全の2信用組合の乱脈融資事件で、東京地検が元理事長の高橋治則(49)と鈴木伸介(47)、元専務理事の伊藤四郎(61)を背任容疑で東京地裁に起訴する。 / 金解禁即行論が活発化したため、株式相場が暴落する。 / 枢密院本会議で、新憲法案が採択される。 / 全日本民間労働組合協議会(全民労協)が、1年後に日本民間労組連合会(連合)に発展改組することえを決定する。 / 慶應義塾女子高等学校が認可される。場所は港区芝綱町の徳川邸跡。 / クリスチャンの野口幽香らが、普通幼稚園に入園できない貧児救済のため、麹町に二葉幼稚園を開園する。 / 周防の大内教弘が調布丈量の制を定める。 / 郵政省の電気通信審議会の特別部会が、NTTを3年後に長距離電話会社と地域会社に3分割するという答申案をまとめる。NTTの児島仁社長は分割に反対の意向を表明する。 / >
//
// //
//