//
日米の行動委員会の中間報告で、沖縄の米軍基地を20%縮小することが決まり、池田外相とペリー国防長官が発表する。 / 梅原龍三郎の滞欧作品展が開催される。 / ベルリンで日独伊三国同盟条約に調印する。 / 理化学研究所の設立が認可される。創立委員長は渋沢栄一(78)、所長は数学者で教育行政家の菊池大麓(63)。 / 遣唐使が風に遭い渡海が不能となる。 / 源氏の水軍が、長門の彦島を本拠とする平家に決戦を挑むため、雨のため1日遅らせて大島津を出発する。 / 経団連など3団体が、公害罪法案に反対を表明する。 / 岡山県の副知事に、前通産省経済課長の太田房江(46)が就任する。現職の女性副知事は全国で埼玉県などに次いで5人目となる。 / 屯田兵に応募した旧庄内藩士10人と青森の49人が青森港に参集する。青森から応募した49人のほとんどは旧会津藩士。屯田兵を乗せた通済丸が青森港を出港する。 / 文部省と内務省が、処女会中央部を設立する。女子青年団の国家統制が図られる。 / >
//
// //
//