//
中野武営、没。71歳(誕生:弘化5(1848)/01/03)。関西鉄道社長、衆議院議員を務めた。 / 法務省が衆議院ロッキード問題調査特別委員会で、田中角栄、二階堂進ら灰色高官の氏名を明示する。 / 三池闘争。石田博英労相が中労委に職権斡旋を依頼する。炭労は受諾を解答するが、会社側は拒否する。 / 閣議が、公務員のレッド・パージ基本方針を正式決定する。 / 薬害エイズ問題に関連して衆議院厚生委員会が、元厚生省生物製剤課長で東大教授の郡司篤晃らを招致する。郡司教授は、当時は医学的判断だけであり何の圧力も感じなかったと証言する。安部英前帝京大副学長は各党の質問に対して興奮して責任回避の答弁を行う。郡司は安部の研究班に判断を任せたと答弁し、安部は研究班では判断をしていないと答弁する。 / 大阪府警察本部が、暴力団幹部に8000万円を渡していたとして高島屋の取締役財務部長の中谷正司(57)を商法違反の疑いで逮捕する。 / 九州北部に豪雨が襲い、長崎の佐世保炭鉱でボタ山が崩れて73人が死亡する。 / 山梨県で幼児の大腿四頭筋短縮症が多発したのは注射が原因と判明し問題化する。 / 木暮実千代、没。72歳(誕生:大正7(1918)/01/31)。女優。 / 調所広郷が、琉球密貿易発覚の責任をとって服毒自殺する。薩摩藩家老。 / >
//
// //
//