//
彗星が現れ、京都の人々は松永弾正久秀が滅亡する前兆だとして、弾正星とよぶ。 / 日米が、乗用車対米輸出自主規制で合意する。 / 電電公社が、東京23区で自動車電話を開始する。 / 酒宴の席上、酩酊した大海人(おおあま)皇子が、兄の天智天皇の面前に長槍を突き刺すという事件が起る。天智天皇は死罪を言い渡すが、中臣鎌足のとりなしでその場はおさまる。 / G7にロシアのエリツィン大統領を交えたG7プラス1の会議が開かれ、総額30億ドルのロシア援助が決定される。 / 土岐善麿、没。94歳(誕生:明治18(1885)/06/05)。歌人。 / 明治神宮体育大会が厚生省の主催となり、明治神宮国民体育大会と改称する。国防競技が採用される。 / 東京商船学校練習船の月島丸が駿河湾で暴風雨のため沈没し、122人が溺死する。 / 桂太郎首相が地租増徴の継続をやめ、海軍拡張費に鉄道建設費を充当し、鉄道建設費は公債ゐ充てる方針を内定する。 / 南極観測船「宗谷」が初めて東京を出港する。 / >
//
// //
//