//
板倉勝重が堀川で没。80歳(誕生:天文14(1545))。豊臣家対策に活躍した。 / 滋賀県の「びわこ空港」計画の是非を問う住民投票が建設予定地の日野町野出区で行われ、反対票が多数を占める。 / 宇宙科学研究所の「のぞみ」が、地球から17万キロ、月から54万キロの距離から、地球と月を同時に撮影することに成功する。 / 国労が、動労に誹謗中傷禁止などの共闘条件を提示する。 / 新流線形特急「燕」が東京駅に到着する。 / 箏曲の筑紫流を創始する筑紫歌都子が山口県に誕生。 / 午後4時20分すぎ、千葉県など関東一円の上空でドーンという大きな音がしたという報告が相次ぐ。隕石ではないかとみられ、茨城県つくば市で専門学校生が落下した石を拾ったと届け、島正子・国立科学博物館名誉研究員が隕石と確認する(つくば隕石)。 / 日米友好通商航海条約が調印される。 / 日本郵船が、海軍省の命令で南洋航路を開設する。 / インドネシア独立50周年を記念して日本・インドネシア友好祭がジャカルタで開催される。 / >
//
// //
//