//
富士通が広島市水道局の地図情報システムを1円で落札して問題になる。 / アメリカ政府が、日本航空に東京−サンフランシスコ線と東京−那覇線の開設を認可する。 / 日本郵船が、インド航路でのイギリス社のダンピングにはダンピングで徹底対抗すると表明する。 / 幕府が、一橋慶喜、尾張の慶勝、山内豊信らの謹慎を解除する。 / 日本赤軍とPFLPのゲリラがシンガポールの石油精製所を爆破する。 / 自由民主党総裁選挙は午後に東京都内のホテルで開かれた両院議員総会で投開票を行い、菅義偉官房長官が岸田文雄政調会長、石破茂元幹事長を破って圧勝し、第26代総裁に選出された。 / 大阪市内で、会社員の濱口忠仁氏(28)が出勤のため自宅を出て間もなく、突然「ウォー」という大声をあげて倒れ、病院に運ばれる。後にオウム真理教の新見智光の自供からVXガスをふりかけられていたことが判明する。濱口氏は有機リン系の毒物中毒の症状を見せて10日後に死亡する。 / 北条県(岡山県)で、徴兵令反対一揆が起こる。 / 東京株式市場大納会。年間の出来高は3592億4237万株、売買代金は641兆8436億円で11年ぶりの高水準だったが、日経平均株価終値は2万14円77銭で、2年連続の2万円台となるも、前年大納会の平均株価より2750円17銭安くなり、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」が始まってからは初、7年ぶりの前年割れとなり、年間の下げ幅はリーマン・ショックの2008年以来の水準となった。 / 男女ノ川登三、没。67歳(誕生:明治36(1903)/09/17)。34代横綱。 / >
//
// //
//