//
菅原道真らが六国史(りっこくし)の記事を事項別に分類した「類聚(るいじゅう)国史」200巻を完成する。 / 長崎じん肺訴訟の上告審判決が最高裁第3小法廷であり、患者救済に時効を緩く解釈し一部について福岡高裁に差し戻す。 / 後桜町天皇となる桜町天皇の第2皇女の智子、誕生。 / 第3次家永教科書訴訟で東京高裁は8ヵ所の検定意見のうち3ヵ所の行過ぎを認めて国に30万円の賠償を命じる判決を下す。 / 平岡敬・広島市長、伊藤一長・長崎市長が、フランス外務省を訪れ。フランスの核実験再開に対し強い抗議を行い、実験の中止を要請する。 / 文部省が教育勅語棒読の廃止を通達する。 / 伊勢長島の一向一揆が尾張小木江城の信長の弟・信興を討つ。 / 新任の楊清国大使が春日丸で神戸に到着する。 / 東京駅八重洲地下街がオープンする。 / 天皇が所沢に行幸し、飛行機演習を観閲する。 / >
//
// //
//